水槽から嫌な臭いが…原因と対策をご紹介!|熱帯魚・アクアリウム | 熱帯魚やアクアリウムを始めたい方、趣味としている方、熱帯魚、アクアリウム情報に興味のある方に向けた熱帯魚、アクアリウム総合マガジン

水槽から嫌な臭いが…原因と対策をご紹介!|熱帯魚・アクアリウム | 熱帯魚やアクアリウムを始めたい方、趣味としている方、熱帯魚、アクアリウム情報に興味のある方に向けた熱帯魚、アクアリウム総合マガジン

メイン画像

水槽から嫌な臭いが…原因と対策をご紹介!

生き物を飼育する以上は、フンやエサなどの独特な臭いから逃れることはできません。しかし、匂いの原因に適切な対応をすることで、不快な臭いを最小限にとどめることは可能です。今回は水槽から嫌な臭いがしたときに確認すべきポイントと、臭いを除去する方法をご紹介します。

記事サムネイル

チェックポイント1:エサが腐っていないか

 

熱帯魚のエサにはフレーク状のものから赤虫、キュウリなどの生ものまでさまざまな種類があります。エサ自体がはじめから臭う場合もありますが、与えるエサが多すぎて食べ残しがあったり、水槽のフチにエサが付着していたりすると、残ったエサが腐って悪臭の原因になってしまうことも。

熱帯魚にエサをあげる際は、エサが水槽のフタやフチにつかないように気をつけ、水の中に入らなかったエサは放置せずすぐ掃除しましょう。また、エサの形状や大きさが熱帯魚に合っていないと、食べ残しが増えるので、エサが生体にあっているかよく観察することも大切です。逆に、元気な生体は与えられたエサを全部食べようとするので、エサの量を少なめにしてフンの量を減らすことも臭い対策としては有効でしょう。

 

チェックポイント2:フィルターのろ過能力は正常か

 

 

水槽内の飼育匹数が多いと、フィルターのろ過能力が水槽の汚れる速さに追いつかず悪臭の原因を除去しきれなくなってしまいます。水槽が慢性的に臭う場合は外部フィルター、上部フィルター、投げ込みフィルターなどいくつかのフィルターを複合で設置し、ろ過能力を調整しましょう。

水槽から畑の土のような臭いがする場合は、ろ過バクテリアがフィルター内や水槽ガラス面に繁殖し、飼育水が安定している証拠なので気にする必要はありません。

 

チェックポイント3:コケが増えすぎていないか

 

 

水槽内に藍藻というドロッとしたコケが発生すると、水槽から臭いが出ることがあります。藍藻が発生するのは、エサの食べ残しや照明の光量が強いなどで水槽の環境が乱れているときです。
藍藻はホースで吸って除去できますが、水槽の環境を根本的に整えなければ悪臭の発生を抑えることはできません。水槽内にフンやエサが溜まる場所がないか確認し、きれいな水が常に水槽内を循環するよう、流木などのインテリアの位置を調整しましょう。

 

水替えのし過ぎは逆効果!

 

水槽が臭うからといって水を替えすぎると、水質を維持するために必要なバクテリアが減少し、かえって臭いや濁りがとれないことがあります。水槽から悪臭がする場合は、紹介したポイントを確認し、臭いの原因をピンポイントで取り除くことが大切です。また、臭いを吸着する活性炭を交換したり、外気に触れる外部式フィルターの中を掃除したりすることで臭いが改善される場合もあります。水槽の周辺環境を見直して、エサと生体と水質のバランスを整えましょう。