水槽内を引き締める低床材のご紹介|熱帯魚・アクアリウム | 熱帯魚やアクアリウムを始めたい方、趣味としている方、熱帯魚、アクアリウム情報に興味のある方に向けた熱帯魚、アクアリウム総合マガジン

水槽内を引き締める低床材のご紹介|熱帯魚・アクアリウム | 熱帯魚やアクアリウムを始めたい方、趣味としている方、熱帯魚、アクアリウム情報に興味のある方に向けた熱帯魚、アクアリウム総合マガジン

メイン画像

水槽内を引き締める低床材のご紹介

お店の水槽を見ていると、ほとんどの水槽に底床材が敷かれています。低床材にはソイルや砂利といったものがありますが、色や大きさなど様々です。
今回は底床材の種類をご紹介します。

記事サムネイル

①ソイル

ソイルとは土を固めて粒状にしたものになります。使用前の水洗いは不要で水草やエビに適した水質にしてくれるほか、水草に必要な栄養素を含んでいることが特徴です!しかし使用開始から1年程で粒が崩れて泥のようになってしまうので、定期的に交換(リセット)が必要になります。

②砂利

砂利は定期的に洗うことで半永久的に使用することが可能な点が魅力です!細かい砂を選ぶことでドジョウやコリドラスが砂の中に潜ったり餌を探す姿が見られます。ソイルと異なり崩れる心配がないので低床内を清潔に保ちやすいですが、水草を育成する際は栄養分が含まれていないため注意が必要です。

③サンゴ砂

アフリカンシクリッドや海水魚、サンゴを飼育する際に使用されることがほとんどです。人工物と天然物があり、天然物は多孔質で粒サイズも様々です。大粒のものは大型魚や金魚などpHが下がりやすい生体にろ材として使用されることもあります。

 

いかがでしょうか。生体によって底床材の向き不向きがあるので注意が必要です。しかし底床を敷くことで底からの照り返しを防いで生体を落ち着かせる、バクテリアの住処が増えるため水質が安定しやすくなるといった効果があります!
水槽内の環境をグレードアップさせる際は、低床にこだわってみてはどうでしょうか。

KA wrote it