意外と多い!?「アルビノ」のお魚について|熱帯魚・アクアリウム | 熱帯魚やアクアリウムを始めたい方、趣味としている方、熱帯魚、アクアリウム情報に興味のある方に向けた熱帯魚、アクアリウム総合マガジン

意外と多い!?「アルビノ」のお魚について|熱帯魚・アクアリウム | 熱帯魚やアクアリウムを始めたい方、趣味としている方、熱帯魚、アクアリウム情報に興味のある方に向けた熱帯魚、アクアリウム総合マガジン

メイン画像

意外と多い!?「アルビノ」のお魚について

「アルビノ」についてご存知ですか?アルビノはメラニン色素の合成に関わる機能が欠損していることによって、白または白に近い明るい体色に赤い目をもつことが特徴です。今回はこのアルビノの特徴をもつお魚をいくつかご紹介します。

記事サムネイル

①コリドラス アルビノアエネウス

いくつかアルビノ種が知られているコリドラスですが、その中でも入手しやすいのがアエネウスのアルビノタイプです。
本種は「白コリ」の相性で親しまれています!コリドラスは群れで生活するため、本種が何匹かいると目立つこと間違いなしです!

②グッピー

主に国産グッピーのアルビノタイプが流通しています。グッピーは繁殖が狙いやすいため、親の組み合わせ次第でアルビノ個体が産まれてくる可能性があります!なのでアルビノ形質を持った新たな種類を生み出せるかもしれません!

③アルビノドジョウ

上記の2種類に比べて珍しい種類になります。地味なイメージが多いドジョウですが、アルビノの本種はとても目立ちます!まるで熱帯魚のような派手さを持っていますね。金魚やメダカのタンクメイトにおすすめです!

 

いかがでしょうか?他にもテトラ系やプレコ、改良メダカなどでもアルビノ形質をもつ種類が多数存在します!原種とは違う印象が強いアルビノのお魚を集めてみても面白いかもしれません!

KA wrote it